国連 持続可能な開発のための教育(ESD)の10年
事前申込者には小冊子「ESDが分かる」をプレゼント
関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進プロジェクト「持続可能な福祉をESDで進めよう!」
ワークショップ「持続可能なまち」 -地域と世界の困ったをみんなで
地域の問題を考え、解決していくには「まちづくり」「福祉」「環境」といった個別の活動も重要ですが、いろいろな分野の人々が協力していくことが重要です。
また、地域が持続可能になるには地域のことを学びあうことで「まちづくり」につなげていく広い意味での教育が重要です。
持続可能な開発のための教育(ESD)はこのように私たちのまちと世界のまちが「持続可能なまち」になることを目指す教育です。そのために日本のNGOが日本政府と国連ヨハネスブルグサミットで提案し国連総会で決議された国連・持続可能な開発のための教育の10年(ESDの10年 2005-14)がはじまっています。
また、日本でも政府持の続可能な開発のための教育の10年国内実施計画が策定され各自治体などで実施することになり、また、ESD推進のために内閣府を中心に「関係省庁連絡会議」が設置されています。
今回は、持続可能な開発のための教育(ESD)を講義で学ぶのではなく、一人一人が身体的、実感的にESDを理解できる手法として「演劇的ワークショップ」で学びます。
ワークショップ「持続可能なまち」に参加して地域と世界の困ったをみんなで考えてみませんか。
このフォーラムは関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進ネットワーク事業としても行われます。
【日時】10月21日 12:30~17:45
【場所】「メディアセブン」プレゼンテーションスタジオ
川口駅前 キュポ・ラ本館棟7階川口市立映像・情報メディアセンター
〒332-0015 埼玉県川口市川口1丁目1番1号
http://www.mediaseven.jp/
【主催】持続可能な開発のための教育の10年さいたま
【共催】関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進ネットワーク
【協力】ピープルズシアター リコリコ
【費用】 無料
【内容】
■ オープニング ──────── 12:30~
|
| 映像メッセージ上映 ESDなど
|
| レクチャー 持続可能な開発のための教育の10年
| ・こどもと地球の平和な未来のための教育
| ・ESDの社会領域の促進及び
| 関東圏持続可能な開発のための教育の
| 10年推進ネットワーク
|
■ アイスブレイク ───────── 13:00
|
■ ワークショップ ───────── 14:10
|
| ワークショップ「持続可能なまち」
| -地域と世界の困ったをみんなで
|
■ ふりかえり ───────── 17:00
|
■ エンド ───────── 17:45
【申込】E-mailまたはFAXで氏名、所属、連絡先(メールアドレス、または、電話・FAX番号)を明記のうえ、下記宛先にお申し込みください。
『こどもと地球の平和な未来のための教育』(ESDさいたま)
http://esd.weblogs.jp
持続可能な開発のための教育の10年さいたま
350-1174 埼玉県川越市かすみ野2-8-4
FAX 049-233-0402
(できれば、メール(携帯も可)でご連絡くださればうれしいです。)
e-mail [email protected]
http://www.e-tiiki.net/g/e
★ESD県内地域ミーティング・ESD研修開催
「持続可能な開発のための教育の10年さいたま」は2003年の設立以来、2004年にはESD-J の埼玉地域ESDミーティング『持続可能な社会を協働で築こう!』(東松山)、2005年には地域再生フォーラム『人・森・地域いきいきフォーラム』(飯能)を持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESDJ)やNGO、地域、学校等と開催しました。
今後も「持続可能な開発のための教育の10年さいたま」ではいろいろな方々と「対話とパートナーシップ」により「こどもと地球の平和な未来をつくる教育-持続可能な開発のための教育の10年」を進めるために各地域でESD県内地域ミーティング・ESD研修を開催します。
その教材として「ESDが分かる」( カラー版20P : 無料 : 持続可能な開発のための教育の10年推進会議(ESD-J)発行)を用意しております。
「ESD」について、また、ESD地域ミーティング・ESD研修開催についてご相談ください。
(但し、このESD県内地域ミーティング・ESD研修は多様な人々や団体、企業、公益団体、自治体と「対話とパートナーシップ」で進めるものですが、営利事業でも「補助金事業」でもないことをご承知ください。)
★関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進ネットワーク(KEN)
関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進のためのネットワークで9月に結成されました。
このネットワークでは関東圏持続可能な開発のための教育の10年推進プロジェクトとして関東各地で、環境教育や開発教育だけではなく、地域の社会福祉を担う市民やNPO、社会福祉法人、社などと連携を図り、ESDの社会領域テーマである福祉・人権などの教育でのESD推進を図るワークショップを行い、そのシナリオづくり行います。
コメント