____________________
NEWS LETTER NO.6
ESDコミュニケーション
2007.9.10
____________________
持続可能な開発ための教育の10年さいたま(ESDさいたま)のプロジェクトの実施内容・予定などをお知らせします。
■持続可能な開発ための教育の10年さいたま(ESDさいたま)のプロジェクト■
市民・自治体・企業とのパートーナーシップで下記のプロジェクトを予定しています。
● 仮称「協働と学びで拓く未来」12月9日
協働と持続可能な開発ための教育をテーマとするものです。
●仮称「地域で持続可能な未来を築こう
-協働・CSRですすめる持続可能な未来」 2008年
市民・企業・自治体ですすめる活動と教育をテーマとするものです。
●仮称「食から始まる持続可能な未来」 2008年
食育と持続可能な開発ための教育をテーマとするものです。
●仮称 平和の文化と持続可能な開発のための教育をすすめよう 2008年
平和の文化の教育と持続可能な開発ための教育をテーマとするものです。
■ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ報告
8月18日.19日、「ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ」(主催 ESD学校教育研究会)が、さいたま市の下落合コミュニティセンターを開催しました。
今回は、国内内外でESDを積極的に推進している日本ユネスコ協会連盟、ユネスコ・アジア文化センターの実践の発表、ワークショップを行いました。
18日は、挨拶と「ESD授業デザインプロジェクト紹介」(同研究会長岡素彦)の後に、日本ユネスコ協会連盟の本間雅子氏が【ずっと地球と生きる】学校プロジェクトなどについてお話いだきました。【ずっと地球と生きる】学校プロジェクトは日本ユネスコ協会連盟が読売新聞社と企業、学校との協働で行っているESD的な出前授業で、本間氏は今後も世界での識字運動である世界寺子屋運動などの諸活動と結びつけて展開していきたいと述べられました。
次に、当研究会代表の浅川和也・東海学園大学准教授から「持続可能な開発のための教育の授業デザイン」について、陣内雄次宇都宮大学准教授(同研究会)による「グローバルな教育(開発教育・国際理解教育)とローカルな教育(まち学習 )を一緒にデザインするーまち学習について」などが語られました。
これらを受けて、ワークショップで現在の学校教育の問題点、教員や学校の問題点を検討し、学校教育でのESDのあり方やコミュニティカリキュラムなどを論議しました。
19日には、宇都宮大学教育学部学生の中富千尋氏が「スウェーデンの学校教育に参加して」題として、昨年の半年間、スウェーデンの小学校に行った体験や大学・高校なども訪問したことをもとに「サステナブルスウェーデン」(同国の国家目標)における教育のあり方を述べました。
次に、ユネスコ・アジア文化センターの座波圭美氏が「環境パッケージ教材 シリーズ・プラネット」について語られました。1998年から制作を始めたこの「プラネット」はポスター、ビデオ、小冊子等からなる環境に関するマルチメディア教材でアジア太平洋地域の深刻な環境問題に対応するため、ACCUがアジア太平洋各国と協力して制作し、活用されています。
これを受けたワークショップでは同センター大橋知穂氏、座波氏を交えてのプラネット教材の理解のセッションの後、教材活用セッションで「日本国内での活用方法」と「小学校高学年以上の授業案」を作成しました。
最後に、参加者全員で「ESDを学校も含めて展開するには」として、コミュニティカリキュラム、地域での教育の連携のあり方、教材などについて討議し、ここでは、教員、学生、NPOなどの参加者からは「ESDというものを学ぶのでないことが分かった」、「教職を目指しているが参考になった」、などの声が聞かれました。
参考
ESD学校教育研究会
http://www.e-tiiki.net/ESD/
ずっと地球と生きる】学校プロジェクト
http://esd.yomiuri.co.jp/index1.htm
環境パッケージ教材シリーズ・プラネット
http://www.accu.or.jp/archives/jp/project/3_15planet.htm
ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ概要
日 時:8月18日(土)~19日(日)9時30分~17時
場 所:さいたま市立下落合コミュニティセンター(与野駅西口駅前)
主 催:ESD学校教育研究会
後 援:社団法人日本ユネスコ協会連盟、財団法人ユネスコ・アジア文化センター、社団法人農山漁村文化協会、財団法人埼玉県国際交流協会、NPO法人持続可能な開発のための教育の10年推進会議
内 容:
参加費:1000円(学生500円)
■持続可能な開発ための教育の10年さいたま(ESDさいたま)の活動■
「世界に目を向けよう~今、私たちにできること~」で展示しました。
第15回 世界に目を向けよう~今、私たちにできること~ SINCE 1993
日時: 2007年8月24日(金)・25日(土)・26日(日) 10:00~17:00
場所:さいたま市プラザイースト
「日本福祉のまちづくり学会第10回全国大会」にて展示しました。
8月21日、22日の「日本福祉のまちづくり学会の第10回全国大会」の会場に持続可能な開発のための教育の10年さいたま(ESDさいたま)の展示がされました。
「ESD授業デザインプロジェクト」
■ESD授業デザインプロジェクトの予定■
12/2 ESD授業デザインプロジェクト公開研究会 vol3 in宇都宮
11/11 ESD授業デザインプロジェクト公開研究会 vol2 in東京
8/18.19 ESD(持続可能な開発のための教育)授業デザインフェスタ
8/4・第25回開発教育全国研究集会ラウンドテーブル 「ESD授業デザインプロジェクト」
5/12 ESD授業デザインプロジェクト研究会 2007 Vol1
_______________________
持続可能な開発のための教育の10年さいたま(ESDさいたま)
〒350-1174 川越市かすみ野2-8-4
TEL 049-257-9000 FAX 049-233-0402
[email protected]
『こどもと地球の平和な未来のための教育』
http://esd.weblogs.jp/
2006年版 持続可能な開発のための教育10年さいたまレポート
http://esd.weblogs.jp/esd_/2007/04/esd_9b82.html
_______________________